令和4年度事業報告
法人関係
月
日 |
事業名 |
場
所 |
出席者 |
摘
要 |
R4. 4.12 |
監事会 |
鳥取市 |
監事3名 外3名 |
1.令和3年度事業報告 2.令和3年度収入支出決算 |
5.12 |
理事会 |
鳥取市 |
理事15名 監事2名 来賓外4名 |
1.令和3年度事業報告について 2.令和3年度決算について 監査報告 3.令和4年度事業計画(案)について 4.令和4年度予算(案)について 5.令和4年度一般社団法人鳥取県私立学校協会総会の開催について 6.役員選任について 7.その他(報告事項) |
5.24 |
通常総会 |
倉吉市 |
60校 (内委任18校) 来賓外4名 |
1.令和3年度事業報告承認の件 2.令和3年度決算承認の件 監査報告 3.令和4年度事業計画(案)承認の件 4.令和4年度予算(案)承認の件 5.役員選任の件 6.その他(報告事項) |
5.24 |
理事会 |
倉吉市 |
理事17名 監事2名 外3名 |
1. 会長・副会長の選任について 2. その他 |
R5. 3.29 |
理事会 |
鳥取市 |
理事17名 監事3名 来賓外4名 |
1.令和4年度事業報告について 2.令和4年度決算(見込)について 3.令和5年度事業計画(案)について 4.令和5年度予算(案)について 5.令和5年度一般社団法人鳥取県私立学校協会(第1回) 理事会の開催について 6.令和5年度一般社団法人鳥取県私立学校協会総会の 開催について 7.その他(報告事項) |
○総合振興関係
1 私学振興対策
月
日 |
事業名 |
場
所 |
出席者 |
摘
要 |
R4.10.26 |
私学教育功労者表彰 |
鳥取市 |
3名 外2名 |
私学教育功労者表彰 認定こども園鳥取第一幼稚園 園 長 田村 雅子 氏 学校法人柳心学園 理事長(現在会長) 柳谷 由里 氏 あすなろ高等専修学校 参 与 平井 豊 氏 |
11.1 |
知事との面談 |
鳥取市 |
5名 |
令和5年度私学関係予算に対する要望 |
11.30 |
鳥取県私学振興議員連盟との意見交換会 |
鳥取市 |
20名 議員21名 外3名 |
1. 令和5年度各種要望について 2. 私立学校の現状と将来について 3. その他 |
12.22 |
令和5年度予算要望事項の説明 |
鳥取市 |
5名 |
1. 令和5年度予算要望事項の説明 2. その他 (各会派へ説明) |
2 合同研修会
月
日 |
事業名 |
場
所 |
出席者 |
摘
要 |
R4.920 |
合同研修会 |
鳥取市 |
54名 外3名 |
演 題 「with コロナ、after コロナでの教育」 講 師 株式会社ベネッセコーポレーション
顧 問 新 井 健 一 氏 |
12.6 |
合同研修会 |
鳥取市 |
45名 外3名 |
演 題 「事例で学ぶハラスメントの予防と対応 ―押さえるべき要所と落とし穴―」 講 師 河本・森法律事務所 弁護士 森 祥平 氏 |
○中学高等学校部会
1県内
(1)諸会議
月
日 |
事業名 |
場
所 |
出席者 |
摘
要 |
R4.4.19 |
理事長会議 |
倉吉市 |
7名 外2名 |
1.令和3年度事業報告並びに決算について 2.令和4年度事業計画並びに予算(案)について 3.役員選任について 4.その他 |
5.18 |
校長会議 |
倉吉市 |
8名 外2名 |
1.令和3年度事業報告並びに決算について 2.令和4年度事業計画(案)について 3.その他 |
6.10 |
事務長会議 |
倉吉市 |
8名 外2名 |
1.令和3年度事業報告並びに会計報告について 2.令和4年度事業並びに行事について 3.情報交換 @各校が抱える諸問題について |
6.21 |
教職員研修大会実行委員会 |
倉吉市 |
13名 外1名 |
1.令和4年度第29回鳥取県私立中学高等学校教職員教育研修大会について 2.その他 |
6.21 |
副校長・教頭会議 |
倉吉市 |
9名 外1名 |
1.令和3年度事業報告並びに会計報告について 2.令和4年度事業並びに行事について 3.情報交換 @各校が抱える諸問題について |
7.21 |
生徒指導主任会議 |
倉吉市 |
7名 外3名 |
1.1学期の状況について 2.生徒指導上抱えている各学校の問題について 3.その他・情報交換@各校が抱える諸問題 |
9.30 |
人権教育主任会議 |
倉吉市 |
7名 外3名 |
1.人権教育LHRの取り組み 2.教職員研修の充実について 3.人権上、特に配慮すべき生徒(同和地区生など)の把握 4.生徒の自主活動(解放研や社研部など)の現状と課題 5.各校コロナの影響で起きた人権的課題とその対応 |
11.22 |
特別支援担当者会議 |
倉吉市 |
8名 外6名 |
1.実態の把握について 2.校内支援体制の整備について 3.今年度、中学校・小学校との引継ぎについて 4.各校で実施されている支援内容で、上手くいった具体例や今後実施してみたい支援方法。または、専門家や各学校の意見を聞いてみたい内容 |
12.19 |
公私立意見交換会 |
(zoomによるweb 会議) |
14名 県教委17名 外4名 |
1. 新しい時代における魅力ある高等学校づくりについて 2. 社会の変革期に対応できる教育の推進について 3. 鳥取県立高等学校における入学者選抜について 4. その他 |
R5.3.3 |
校長会議 |
鳥取市 |
6名 外1名 |
1.令和5度事業について 2.来年度、校長会役割について 3.その他 |
月
日 |
事業名 |
場 所 |
出席者 |
摘
要 |
3.9 |
事務長会議 |
鳥取市 |
8名 外2名 |
1.各校の抱えている諸問題について 2.私学関係令和5年度予算説明 3.その他 |
|
生徒指導主任会議 (第2回) |
書面開催 |
|
1.本年度起こった事象について 2.本年度取り組みについて 3.成人年齢引き下げに伴う取り組みについて 4.校則(アルバイトを含む)に関わる事象とその対応 5.SNS利用マナー等における講演会等の実施、取り組みについて(具体的に) 6.私立高等学校生徒指導主任会議の今後の活動について |
|
人権教育主任会議 (第2回) |
書面開催 |
|
1.人権教育LHRの取り組みについて 2.教職員研修の充実について 3.人権上、特に配慮すべき生徒の進路状況について |
(1)研修会
月
日 |
事業名 |
場
所 |
出席者 |
摘
要 |
R4.8.18 |
令和4年度第29回鳥取県私立中学高等学校教職員教育研修大会 |
倉吉市 |
203名 |
(講義・演習) 講義題 「ケーススタディー教育法規2022 −経験から科学へー」 講 師 日本女子大学教授 坂田 仰 氏 |
2中国地区
月
日 |
事業名 |
場
所 |
出席者 |
摘
要 |
R4.4.22 |
中私経協代表者会議 |
広島市 |
2名 |
1.令和3年度事業報告並びに収支決算について 2.令和3年度事業計画(案)及び収支予算(案)について 3.令和4年度役員について 4.令和4年度総会について 5.中私学保連について @令和3年度中私学保連会長等懇話会 |
7.8 |
中私経協総会 |
岡山市 |
3名 |
1.令和3年度事業報告並びに収支決算について 2.令和4年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について 3.中央情勢等報告 中高連副会長 山中幸平 氏 4.講演 演題 「これからの地方私学のダウンサイジング」 講師 学校法人飛騨学園 理事長 下屋浩実
氏 |
3全国
(1)諸会議
月
日 |
事業名 |
場
所 |
出席者 |
摘
要 |
R4.4.15 |
初任研運営委員会 (中・四国地区) |
岡山市 |
1名 |
1.令和4年度私立学校初任者研修中国・四国地区研修会の実施計画について 2.役割分担について 3.参加者数の確保 4.中国・四国地区研修会の担当県の順番確認について |
月
日 |
事業名 |
場 所 |
出席者 |
摘 要 |
4.18 |
中高連常任理事会 |
東京都 |
1名 |
1.私立中学高等学校を巡る状況と今後の私学振興のあり方について 2.部会(委員会)報告 3.その他 4.(一財)日本私学教育研究所報告 5.文部科学省担当官による説明 @「トビタテ留学Japan日本代表プログラムについて」 A「学校法人のガバナンス改革について」 |
5.9 |
中高連理事会・評議委員会 |
東京都 |
2名 |
1.令和4・5年度役員人事 @理事選出の報告 A副会長選出結果の報告 B常任理事の選任 C顧問の委嘱 2.令和3年度事業報告(案) 3.令和3年度決算報告(案)・同監査報告 4.その他 |
6.24 |
中高連常任理事会 |
東京都 |
1名 |
1.文部科学省担当官から所管事項の説明 @ 初等中等教育局教科書課 安井順一郎 課長 「デジタル教科書問題の検討状況」 A
高等教育局私学部私学助成課 八田和嗣 課長 「私立中高生徒1人1台端末の整備への支援について」 2.令和4・5年度役員人事について 3.令和4・5年度会務分掌について 4.令和5年度私学関係政府予算概算要求への対応について 5.部会(委員会)報告 6.その他 7.(一財)日本私学教育研究所報告 |
7.19 |
中高連常任理事会 |
東京都 |
1名 |
1.令和4・5年度役員人事等について 2.令和5年度私学関係政府予算概算要求への対応について 3.部会(委員会)報告 4.その他 5.(一財)日本私学教育研究所報告 |
9.13 |
中高連会長・事務局長会議 |
東京都 |
1名 Zoom参加1名 |
1.文部科学省担当官から所管事項等の説明 @「令和4年度私学関係政府予算概算要求と税制改正要望について」等 A「初等中等教育を巡る動向について」等 B「高大接続改革の経緯と今後の在り方について」等 2.部会(委員会)報告 3.その他 |
10.7 |
初任者研修全国会議 |
東京都 |
1名 |
1.令和4年度私立学校初任者研修地区研修会の報告 2.令和5年度私立学校初任者研修地区研修会の検討 |
10.12 |
中高連常任理事会 |
東京都 |
1名 |
1.令和5年度私学関係政府予算対策について 2.部会(委員会)報告 3.その他 4.(一財)日本私学教育研究所報告 |
11.9 |
中高連理事・評議員・事務局長合同会議 |
東京都 |
2名 外1名 |
1.令和5年度私学関係政府予算(案)編成等について 2.私学振興全国大会の運営について |
月
日 |
事業名 |
場
所 |
出席者 |
摘 要 |
11.14 |
私立学校初任者研修地区研修会都道府県事務担当者説明会 |
Zoomによるweb 会議 |
1名 |
1.令和4年度私立学校初任者研修地区研修会の報告 2.令和5年度私立学校初任者研修地区研修会への準備・企画について |
11.9 |
私学振興全国大会 |
東京都 |
3名 外1名 |
・主催者挨拶・要請、来賓挨拶、決議採択等 ・地元出身国会議員へ要望書持参 |
12.6 |
中高連常任理事会 |
東京都 |
1名 |
1.文部科学省担当官等による説明 @「令和4年度補正予算案(私立学校等)について」 A「令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成の方向性について」(大学入試センター) 2.令和5年度私学関係政府予算対策について 3.部会(委員会)報告 4.その他 5.(一財)日本私学教育研究所報告 |
R5.1.17 |
中高連会長・事務局長会議 |
東京都 |
1名 Zoom参加1名 |
1.文部科学省担当官からの所管事項の説明報告 @「令和5年度私学関係政府予算(案)並びに税制改正について」 A「高校生等への修学支援について、初等中等教育に関する動向について」 2.部会(委員会)報告3.その他4.(一財)日本私学教育研究所報告 |
3.6 |
中高連理事・評議員会議 |
東京都 |
2名 |
1.令和4年度事業中間報告(案) 2.令和4年度中間決算(案)・同監査報告 3.令和4年度補正収支予算(案) 4.令和5年度事業計画(案) 5.令和5年度収支予算(案) 6.部会(委員会)報告 |
(2)研修会
月
日 |
事業名 |
場
所 |
出席者 |
摘
要 |
R4.6.2〜 3 |
私学経営研修会 |
札幌市 |
2名 |
1.講演 「教育政策と私立学校」 講師 中高連会長 吉田 晋 氏 2.基調講演 「伝えるのは命 繋ぐのは命」 講師 坂東 元 旭川市旭山動物園園長 3.パネルディスカッション 「躍進する私学〜未来を創る経営とは〜」 |
8.3〜5 |
私立学校初任者研修中国・四国地区研修会 |
岡山市 |
13名 |
講義@〜C グループ討議@「生徒指導」 グループ討議A「学級経営」 グループ討議B「教科指導」 |
8.5 |
法人管理事務運営部会研修会 |
東京都 |
2名 |
講演@「教職員のウェルビーイングを高める働き方改革」 講演A「スークールロイヤーの視点から考える成年年齢引き下げと私学における働き方改革」 |
10.20 〜21 |
日私教研全国研修会岐阜大会 |
岐阜市 |
8名 |
○講演 「神岡でのニュートリノ研究を通して考える理科教育」 東京大学宇宙線研究所 教授 梶田隆章 氏 ○部会 私学経営、教育課程、法人管理事務運営、特色教育 |